つくるのは建物や道路だけじゃない、新しい時代だ。
建設は生活に無くてはならないモノをTEAMでつくりあげる意義のあるシゴト
そして、どんな建設現場にも「ものがたり」があります
 
            建設現場の司令塔は建設マネージャー
 
                
 
                
 
                
 
                〜建設マネージャーが語る工事の舞台裏〜
高低差がある敷地に、さらに変則的な構造物を実現‼︎
 
               山口県立大学1号館新築ストーリー 
              
 
              ※髙山産業・松村建設・小橋組※特定建設工事共同企業体
| 舞台裏1 |   既設の建物に、まず渡り廊下を造ってから1号館新館を建築するスケジュールを計画  |  
                
|---|---|
| 舞台裏2 |   新築する1号館は、1・2階が一部地下に埋まっている造りになる変則的な設計  |  
                
| 舞台裏3 |   既設建物と新築する1号館の高低差が約20mあるため杭ナビによる3D測量でポイント出し  |  
                
| 舞台裏4 |   建物ができた後に、アクセスルートを確保するための外構工事に難航  |  
                
木造サスペントラス構造を地場材で組み上げる‼︎
 
               美東総合支所建設ストーリー 
              
 
              ※髙山産業・ユウエイ特定建設工事共同企業体
| 舞台裏1 |   大規模木造建築で大空間を確保するため、木造サスペントラス構造で設計された  |  
                
|---|---|
| 舞台裏2 |   建築材料も地産地消にこだわって、主に美祢私有林の木材(スギ、ヒノキ)を使用  |  
                
| 舞台裏3 |   特殊な建物のため、建て方(木材を組み上げる工事)が本当に大変!  |  
                
| 舞台裏4 |   設計者の想いが強い建築物の為、発注者と設計者との打ち合わせにかなりの時間を費やした  |  
                
消防車と救急車が車庫棟に並んだ姿は圧巻‼︎
 
               美祢市消防庁舎建設ストーリー 
              
 
              飛鳥建設・髙山産業・西田産業特定建設工事共同企業体
| 舞台裏1 |   左から「訓練棟」「庁舎棟」「車庫棟」の用途の異なる3つの建物の建築は、それぞれ階高が異なるためエキスパンジョイントで建物を分けて造る工法で施工  |  
                
|---|---|
| 舞台裏2 |   消防署の新築ということで訓練用の特殊なもの多く、収まりを考えながらの建築を進めていくのが一番苦労した  |